169103 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

~Time And Tide~

日記’03・10~




10月1日


【学校のイベント】

『アートしよう』と、いうことで全学年が体育館に集まった
床一面にシートをひいて、紙を置いて絵の具で好きに染め上げていく
みんな、汚れてもいい格好で裸足で

思い思いに描いていく・・
仕舞いには、手に絵の具をつけたり、足につけたりして体全体で色を付け始めた

家ではとても出来ない、ダイナミックな行動に口を開けて見ていた様に思う

やっぱり、問題を抱えている学年の絵は凄かったな
エネルギーが、有り余っている感じ

後片付けも大変だったけど、良かったな^^このイベント

☆今日読んだ絵本
 :ころわんのたからさがし   チャイルド本社
 :おふろだいすき       福音館


どんぐりライン


10月2日


【姉妹】


「や~め~てぇ~~~~!!」次女の声が響き渡るw

長女が、次女をからかいながら遊んでいる
仲良く遊んでいるかと思えば、長女が突然オバケに変身するのである
台所仕事をしている私にしがみ付いて助けを求めて来ても
無理やり連れて行かれてしまう

そうなると。。次女はもう大変、大パニック!
長女は、大笑い・・
そこで私の「もう、止めなさい!!」の一言で終了

長女よ、なんでそこまでやるかな?その1歩手前で止めればいいのに!と、思うし
次女よ、なんでお姉ちゃんと分かっていて毎回そこまで怖がるかな?・・と、思う

そういえば、私も兄に同じようにからかわれていたなあ・・
台所に立つ母の足元に逃げ込んでた・・

2人を見てると、昔の自分を思い出す事が多いんだなあ^^


☆今日読んだ絵本
 :はじめてのキャンプ    福音館   今日は、長女が読み聞かせてくれた。聞きながらウトウト・・
                        なんだか子供に帰った様な気分だった^^


どんぐりライン


10月4日


【こういう職業って】


新聞屋さんにチケットを貰ったので、サン○オ・ピュー○ランドに行って来た
楽しいひと時だったけど・・

ココで踊っている人たちって、30歳過ぎたらどうするんだろう?
みんなスタイルも良く、かわゆいのでお嫁に行くのかしら??
でも、男の人はどうするのだろう?
ダンスのお教室でも開くのだろうか?

ん。。。疑問だ!


子供達は、疲れたのかな
寝床の支度をしている間に、居間で寝てしまっていた(T_T)

どんぐりライン


10月5日

【米泥棒】


お米の盗難があちこちで起こっているようだ。
この夏の冷夏で、10年前の『米不足』を予想しての行動なのかしら?

TVで、お米を盗まれた農家のおばあちゃんが、言ってた・・
「全部持っていちゃうんだもん・・切ないなあ・・」

一昔前の泥棒は、全部盗み去るのではなく1部を残して行くと聞いた事があったな。
全部持って行っても1部を残しても悪い事には変わりないのだけど、
今は、人の情がなくなってきてるんだ・・と、思ってしまった。
殺伐とした世の中だなあ・・


今日も子供達ワサワサしている間に寝てしまった・・
明日子供が持ってくる絵本に加えて『すてきな三にんぐみ』読んでみよう。
・・すてきな泥棒のお話だ


どんぐりライン


10月6日

【パソが重いw】


『絵本のページ』を作ろうと画像を集めすぎたのが、悪いのか??自分のHPだけが開くのに時間がかかるw

やっと1つの問題をクリアして、さあ!これから!!と、動き出したというのに・・
ページの作り方から考え直さないといけないかあ~
はあ・・

タグとの戦いw
難しいぞ!!誰が考えたんじゃ・・
でも・・ちょっと分かってきたのが嬉しかったりしている私^^

☆今日読んだ絵本
 :さんびきのやぎのがらがらどん   福音館
 :すてきな3にんぐみ        偕成社


どんぐりライン

10月7日

【読み聞かせパート2】


昨日の夕方、電話がかかって来て、
「予定をしていた人のお子さんが熱を出したので、『読み聞かせ』やってくれない?と。

急きょ、図書館に車を走らせた。
自転車で動くには、図書館の閉まる時間になってしまう。
いつも行く図書館は、駐車場が少なくて狭いので、ちょっと足を伸ばして中央図書館まで行ってみた。

日頃目にしなかった”特大絵本”が、置いてあった。
数は少ないけど・・・私の好きな『すてきな3にんぐみ』が、あった。
ラッキー^^
読む絵本は、3分もせずに見つかった。
家にもある絵本なんだけど、大きいからこっちが良い!!
突然の事だし、独断と偏見でこの本に決定!!


今日、『読み聞かせ』をして来た。
本の大きさがとてもうけた(^^)v
まあ・・この絵本の良さが、伝わったかどうかは不明w
それぞれの子が、思い思いになんでも良いから感じてくれれば嬉しいなあ~


☆今日読んだ絵本
ねえ、どれがいい?      評論社
ルラルさんのバイオリン    ほるぷ出版
ぐるんぱのようちえん     福音社
しんせつなともだち      福音社
パンやさんでいただきます   小峰書店


どんぐりライン


10月8日

【手を切ったw(T_T)】


朝、キャベツの千切りをしていて・・指をザックリ切ってしまった。
切ってしまったのなら、縫合してもらえばいいのだけど、えぐり取ってしまったw
オヨヨ・・・血の気が引いていく。
ひたすら血が出ない様に指を押さえている私に長女が、絆創膏を
持ってきて付けてくれた。
情けない事に気分が悪くなって仕舞い、横になっている私に
娘達が、毛布をかけてくれた。
『そんな大げさにしなくてもいいんだけど。。。』
そう思ったけど、娘達は必死だ。
あっという間に周りは、ぬいぐるみやらおもちゃでいっぱいに
なってしまった。

病院に行った方が、良いかなあ~


☆今日読んだ絵本
 :さんまいのおふだ     童心社


どんぐりライン

10月9日

【斜視??】


昨日、切ってしまった指の消毒で病院に行った。
消毒をしながら先生が、「この子、斜視じゃない?」と。
今まで言われた事がなかったので、そう深く見つめていなかった私。
そういえば、前からそうかも?とは、思った事があったのだ。
検診の時にも”ものもらい”で眼科に行った時にも言われた事が、
なかったから見過ごしていたけど・・・
近々眼科のドアを叩く事になりそう・・・
・・気が重いなあ・・・・

どんぐりライン

10月10日


【不思議^^凹みレーダー】


去年、高校の同窓会を開いた。
幹事をした事もあってアドレス交換をし、その中から数人のと、メールをやり取りしている。


その中に1人、男子なのだが私の『凹みレーダー』が、付いている人がいる。
つまらない事を数ヶ月に1度メールしてくるのだが、これがいつも
私が凹んでる時にやって来る。

正直何度心和んだか知れない。
持つべき者は、友じゃ!!
そいつに言ってある・・「きっと、寂しい老後になると思うから
茶飲み婆さんの1人に入れてね・・・」と。
10月11日
旦那からの手紙
『車を1台処分する考えがある。そうすると、車に乗っていて何かあった時の為に必要と考えた携帯電話も要らないので解約。
ネットも1年使ってみて自分が使う機会がないので、解約するつもり』と、いう内容。

私の事でかかっているお金をなくそうとしている様だ。
車も携帯も子供の事で使う事がほとんどなのに、コイツは私も子供もゴッチャなのだ。
私が、不便な思いをすればそれで気が済むのだろう。
一緒に行動する子供の事まで、気が付かない。

好きにすれば良い。
今までの私なら数日悩み続けるところだけど。
娘が、入園したら働いて復活すれば良い。
てなわけで・・突然ココから消えうせたらネット解約されたと、
思って下さい。

そういえば、結婚式の2次会の時に旦那の友達が私の処に来て
「あいつ、姑みたいな所があるけどホントにいいのか??」と、
話しかけられた事を思い出す。
友達は、分かっていたのね・・・w

今日、読んだ絵本
 :どろんこハリー        福音館
 :パンやさんでいただきます   小峰書店

どんぐりライン

10月12日

【義姉からの一言】


夫婦仲に亀裂が入った時、義姉が言った。
「次女は、そんな仲の時に産まれたから病気持ちなんじゃない?!」と。
確かに次女は、川崎病にかかり、今回目の障害にぶつかっている。
子供の病気は、親の生活の不自然さから来るもの!!と、
発言する人もいる。

そうなのかもしれない・・・

でもね、そんな事言われてどう思うか考えて欲しかった。
もう、1年近く前に言われた言葉。
今でも、忘れられない・・・
ただでさえ、丈夫に産んであげられなかったという罪悪感が
離れないのに・・

次女の匂いをかぎながら、思い出す言葉・・・

           *
      
今、突然パンパンと言う音で外を見たら花火が上がっていた。
とても短い花火だったけど、綺麗だったなあ~
明日は、良い事が起こりそう・・そう信じてみよう^^


☆今日、読んだ絵本
 :落語本  じゅげむ   クレヨンハウス

どんぐりライン


10月13日

【大丈夫だったかな?】

長女が卒園した園の運動会だった。
昨日の予定が、雨で順延し今日になった。

長女は、卒園児参加競技へ次女は、未就園児競技への参加。
2人ともお土産を貰って、ニコニコだった。

途中、雨で競技が中断したり・・
我々は、参加競技が終わった時点で早々帰宅したのだが、
帰宅後すぐに大雨。

運動会は、無事に終わったのかしら?
在園児のご父兄は、大変だっただろうな・・


今日は、水戸黄門に夢中になり読み聞かせなし。
長女は、水戸黄門に登場する『あきちゃん』が、かわゆくて大好きだ。
いつも8時半には眠くなる娘達。
終わるまで、必死に目を大きくしている姿は笑える^^10月14日
小児眼科に行って来ました
『擬似斜視』との診断。
鼻が低くて、目の周りに脂肪が多いと、内側の白目が見えにくいというもの。
成長と共に正常に戻っていくとの事。


ゲームの様な視力検査をして、目の部分の写真を撮り、
望遠鏡を覗き込む様な検査をし、先生の所へ。
先生も機材を6個変えて診察
こんなに念入りに調べる方法があるんだ!
ビックリするやら、感心するやら。
さすが小児専門に見るだけあって、子供に無理なくホントテキパキ動くので
またまた、感心!!

そんな訳で娘も嫌がりもせず、全てをご機嫌で終える事が出来た。
ご機嫌になりすぎて・・会計が済んでも帰ろうとせず、
30分そこで遊んでいたほど(^^ゞ


診査結果で異常なしと出て、内心ホッとしたのが正直な気持ちだけど
今回の経験で、全国に沢山目の回復を目指している親御さんが
いらっしゃることを知りました。

みんなの目に『見える世界』が、とどきますように!!
願わずにはいられなくなった出来事でした。

どんぐりライン


10月15日

【スランプ気味(T_T)】


ん~~、此処のところ良い事ないなあ~
気持ちの持ちようなんて、今は思えない・・

こんな時、皆さんならどうやって乗り切るのでしょう?
おとなしくしているのが、1番なんだろうなあ・・・
自分の意見を言い過ぎるんだな・・
愚痴を聞いてくれる人やたわいも無い事を聞いてくれる人がいないのは、辛いな・・・

このスランプで、1つ成長できるか!!
静かに待とう・・心静かに・・・


☆今日読んだ絵本
 :どろんこハリー        福音館
 :6わのからす         佑学社

どんぐりライン

10月16日

【洗濯機で・・】

次女が、食べ残したおにぎりを大事にポケットに納めたのを
忘れていた・・・

朝になって大事件が起こった!
洗濯機でおにぎりの入ったスカートをゴロゴロ洗ってしまった。
ふたを開けるて、首をかしげた。
ん?洗濯機クリーナーで掃除したばかり、黒いのはなんだろう??
そ・れ・は!海苔だ!!
洗濯物を出してみて、力が抜けていく・・・
ご飯がポロポロ・・・

なんてこった・・・(T_T)

☆今日読んだ本
 :ふぶきのあした   講談社
娘が、図書室からお借りしてきた本
なんだか、ワクワクする。

どんぐりライン

10月17日

【姉妹】


長女は、図書室の本を借りてくる時、必ず次女の本を借りてくる。
次女は、お店などで小さなラムネを貰っても、「これ、お姉ちゃんの分ね」と、
半分を残して私に渡す。
平日、外出の時などおなかが空いてたまらなくなった時、
「マックで食べようか」と、誘うと
「おもちゃのは、お姉ちゃんと一緒の時にするね。」と、言う。
少しずつ、お互いへの思いやりが芽生えてきたのかな^^

ホッとする癒される時だ。


★今日読んだ本
 ふぶきのあした  ・・・昨日の続き


どんぐりライン

10月18日

【いとこ会】


母方の親戚は、皆陽気だ。
付き合いもよく、毎年1回は顔合わせがある。
その数なんと総勢65名。
孫が次々産まれるので、毎年人数が増えていく。

母は、9人兄弟。
『離婚』した兄弟も中にはいて、私が『離婚騒動』の時も母が相談したので
なんとなく、みんな知っている様子だった。

それとなく、席の近くに来てウロウロする叔父さん。
肩を叩いて傍に居るだけのおばさん。
帰り際、何も言わず力強く握手をして行く叔父さん。
みんな多くを語らないけど、大きい何かで守ってもらっている感じがした。

心弱くなってる時、普段は気が付かずにいた『温かさ』が、嬉しい^^


★今日読んだ絵本
 おばけのバーバパパ    偕成社
 がたたんたん       ひさかたチャイルド

どんぐりライン

10月19日

【お泊り】


長女が、兄夫婦の所にお泊りした。
張り切っていったはずなのに・・涙したのだそうだ。
お風呂に入る為に洋服を脱いで、スッポンポンになった状態でなき始めたとか^^

言う事は生意気で大人びた事も言うのだけど、まだまだお子チャマだわっ。
『お泊り』楽しい様子。
今度は、うちに誰かお泊りに来てもらおう。
私までワクワクする気持ちにさせてくれる。

どんぐりライン

10月20日

【給食で嫌いなモノは・・・】


私は、トマトが嫌いだった。
どうしても食べられず、そっとティッシュに包んで捨てた事がある。
友達は、蒟蒻が嫌いで、飲み込む事が出来ず口に入れたものの飲み込まず
ほぺったのところに押し込んで、5時間目6時間目を過ごし
帰り道そっと捨てたという(^^ゞ

私の小学生時代は、今のようにお残しは許されなかった。
みんなそれぞれ、ない知恵を搾り出しいかにしてそれを
食べずに済むかを考え出したのだ。
ううん・・・懐かしい。

そういえば、いちごのヘタの部分に毛虫がいてしばらく食べられなかった事もあった。
給食のえびは背ワタが取っていなくて、エビフライが食べられなかった事もあった。
だって・・背ワタ・・えびのウ○コだと思ってたんだもの・・


☆今日読んだ絵本
 :あらしのよるに       講談社
この本、先日読んだ『ふぶきのあした』とつづきもの。
『あらしのよるに』が、1。
『ふぶきのあした』が、6。
読みの逆だった・・・。
娘が借りてきた本で、どうやら図書の先生が1冊は読んでくださったのだそう。
前に教育テレビで7時20分ごろ放送していたように思う。
絵が印象的だったし、オオカミとヤギの友情の話って面白かった。
その時は、朝で忙しさから真剣に見てなかったけど、読んでみて
じ~~んと、してしまった。
友情の為にお互いが命をかける・・・私の『お気に入り』決定だ。

どんぐりライン

10月21日

【同じ悩み】


近所の友達が、皆で遊びに来た。
7歳♂5歳♀3歳♂の3人の子育て中。
3人共とても元気で少々きかん坊(^^ゞ
うちの娘達2人の鳴き声やら喧嘩の時のうるささなんか比べようがない位の
にぎやかさ^^

私は、彼女がだいすきだ。
躾にも一生懸命で3人いるからって、見過ごす様な事もしないし何より情が厚い。
色々な面で厳しい状況だけど、『よくやっているなあ』と、感じている。
うちの娘達も大好きなママだ。

そんな彼女が、話しながら今にも涙がこぼれそう・・
「双子さんの殺人事件があったけど、人事じゃない・・」と。
言っても言っても伝わらない苛立ちかららしい。
「そんなに怒るママが嫌い」と、言われる様だ。
「今までは誰よりもママが好きだ」と、言ってくれていたのに・・・

どうしても上の子は、注意される事が多い
まして男の子なら喧嘩の時に手が出て足が出て、3歳の子には
見ていても危険を感じる動きに発展する。
”やられたから やり返しただけ”のお兄ちゃんの気持ちはとても分かるのだけど・・

うちもそう・・
どうしても上の子を注意する事が多い。
私自身『理不尽さ』を感じる事もあって「ごめんね」「でもね・・・」と、いう感じ。
そんな時、やはり長女はもの凄く不愉快な顔になる。

もうちょっとの辛抱、体の大きさで平等に注意しなくてはいけない事も
なくなってくるだろう。

Y君、とても優しい子。うちの下の子も大好きだし面倒見もいい。
うちも同じ悩みが尽きない。
同じ悩みを持っていて嬉しいわ~~^^

☆今日読んだ絵本
 :おふろだいすき      福音館

どんぐりライン

10月22日

【園長先生】


次女は来年入園するのだけど、この1年間は親子参加型の月2回コースに
参加している。
長女が卒園した園なのだけど、長女はバス通園だったのであまり私自身
分かってないところがまだある。

園長先生は、いつもゴチャゴチャ文句を言っている。とか・・
怒ってばかりいる・・と、よく耳にした。
確か娘もそんな事を言っていた覚えがあった。

今日・・・
男の子が、砂場近くの水道で格闘していた。
ポーターに水をいっぱい入れたいらしい。
水道の水を小さいバケツに入れて、それからポーターに移していた。

そこへ・・園長先生が登場した。
あら~、水の無駄遣いを注意しに来たのかしら?

なにやら、男の子に指図している???
「ポーターを水道に近づけろ!」
「水道の蛇口を上向きにしろ!」
「思い切り出してみろ!」
 ????????????
戸惑う男の子は、怖いのかカチカチになりながら支持に従う。
あれま~~
水は、勢いよくポーターに直接入っていく。
お見事~~~^^

その時の男の子のハッとした顔と園長先生の『どうだ!!』と、
言わんばかりの腕組がなんとも微笑ましい。

今は、頑固爺さんってあまり見かけない。
いいんじゃない?こんな関係。
来年、次女をよろしくお願いしますね、園長先生^^


☆今日読んだ絵本
 :ぐりとぐらのおおそうじ     福音館

どんぐりライン

10月23日

【どうしよう・・・】


明日は、待ちに待ったパソコン講習会^^
市で開催しているもので、テキスト代のみで保育つき~♪

な・の・に!
次女の脇に『とびひ』を発見!
2日前から「かゆい、かゆい」と、言ってたので抗生剤の入った薬を
スリスリしてたけど、広がってしまった。

長女は、病気知らずで1年に1回?発熱する位。
そんな訳で私は、病院を知らない。
さて、何処の病院に行こうかしら?

講習が終わってから受診の予定。
やっぱり、伝染性の病気だからこういう場合講習を欠席すべきなのかな・・・
どうしよう・・・
とりあえず、担当の保育師さんと相談して決めよう。
『とびひ』と言っても、腎炎になってしまうものもあるらしい。
・・・・・・・・・・・・講習参加したいな・・・・・・(T_T)
子供ってどうして親が楽しみにしている事の時に病にかかるのだろう?

☆今日読んだ絵本
 :だるまちゃんとだいこくちゃん     福音館


どんぐりライン

10月24日

【パソコン講座と保育ととびひ】

結局、快くとびひの娘を預かってくれた。
1人になって家事でもなく、子供の世話でもなく、自分の事に時間を使ったのは
久しぶりだ^^
1年ぶりくらいかな?
美容院だって次女を連れて行き、いたずらしないかハラハラしながらだから。

次女もニコニコで保育室に入り、「いってらっしゃい~♪」と、手を振った。

どんな内容の講座なのかワクワク
今回は、『ワード』の講習
今まで分からなかった初歩的な質問もバシバシして疑問が解けて何より嬉しい。


午後は、皮膚科へ
友達の情報をかき集めて、ちょっと遠いところで受診した。
友達の勧める訳が分かった。
『こんな先生が、沢山いたらいいのに』と、思える先生。
出会いに感謝~☆
車がなくなったら、とても行ける距離じゃないけど・・・

眼科の先生も皮膚科の先生も今日お世話になったパソコンの先生も娘がお世話になった
保育士の方もありがとっ!!
スランプだなんだ言ってたけど、良い事沢山あったんだわ。
気が付かない罰当たりw

「とびひだから、一緒におふろ入らない方が良いんだ。お姉ちゃんと先入ってくるから、ここで待ってて。
お姉ちゃん出たら、入れるからね。」次女を待たせることにした。
「私、1人で入れるよ。まだ小さいし、1人で待たせるの可哀想だよ」と、
長女は、さっさと1人でお風呂に入っていた。
・・・大きくなったね、おねえちゃん^^


☆今日読んだ絵本
 :ルラルさんのごちそう       ほるぷ出版
 :どんなにすきだかあててごらん   評論社

どんぐりライン

10月25日

【ハロウィン~♪】

子供会の行事で『ハロウィンパーティー』をした。

子供たちは、手作りで思い思いに仮装。
結構凝ってて驚いてしまった^^
シーツに目のところだけ穴を開けてかぶってる子もいたし、
トイレットペーパーを顔から体からグルグル巻きで”ミイラ”になってる子もいたり。

近所のお宅に押しかけて、”お菓子”を奪っていくのである。
子供が少なくていつまで続けられるか?という感じだけど近所の人の顔を憶えられるし、
『いいもんだわ』^^
実は、私もあるものに仮装したのだ。
ご近所の方々が出てきて、写真を撮っていかれました。
たまにはめを外すのもいいかも。
楽しかった~♪

どんぐりライン

10月26日

【げげげげげっ^^】

予約していた『しずくのぼうけん』が、図書館に用意出来たと連絡があったので
図書館に取りに行った。

そこで『はやくねてよ』という絵本を何気に読んだら、大ヒット。
http://www.ne.jp/asahi/tadashi/mameushi/03book/00/book001.htm
長女は、すっかりツボにハマってしまった様で笑いが止まらない。
げげげげげっ^^
もっと、品良く笑えないものかと思ったけど・・・

『しずくのぼうけん』は、これから読みま~す。
楽しみ^^
結局、私と長女の図書カードだけじゃ足りなくなって、次女の図書カードも作ってしまった。
全部で15冊借りれるぞ~~

★今日読んだ絵本
 :しずくのぼうけん       福音館
 :うんちしたのだれよ!     偕成社


どんぐりライン

10月27日

【大丈夫かしら?】

夕方のニュースで子供にブランド品を買い与えているママの特集をしていた。
色々な人がいるものだ。
子供がヴィトンのバックにお菓子を詰めてお出かけ。
1万9千円のボールペンを筆箱に入れて・・・
2万9千円のタバコケースにおはじきを入れて・・・
取材が終われば、ママが取り上げて使うのかな??なんて
思ったけど^^

キャスターの安藤優子氏が辛口にコメントしていた。
思う所は沢山あるけど・・・
こんな世の中だから、子供が犯罪に巻き込まれないかしら?
私は、それが心配だわ~

どんぐりライン

10月28日

【風邪ひいたみたい(T_T)】

体が重い・・
鼻づまり・・・
関節が痛む・・
早めに風邪薬飲んじゃった。

風邪をひくと思い出す
長女が7ヶ月の時に風邪でダウンした事があったなあ~
39度程の熱で明け方寝付けて、目を覚ますと旦那が出かける時間。
寝坊だ!!
「ごめんね、寝過ごしちゃった」と、旦那を起こすと
「なにやってるんだよ!!」と、激怒されたっけ。

幸い水だけ飲んでれば、母乳は出たので娘はご機嫌だった^^
ご帰還して「お前は寝てられていいじゃないか」と、お言葉を頂、
おかげでその後、体調には気をつけ無理をしなくなった。

娘は、おかゆを作ってくれる旦那さんとまではいかなくても
せめて『大丈夫か?』くらい言える人と
一緒になってもらいたいわっ

今夜は早く寝よ~~

どんぐりライン

10月29日

【あらら・・・】

夕方に長女発熱
38・6度・・涙目でなんかおかしいと思って抱っこしたら、熱い。
学芸会の練習やら帰宅後の遊びすぎで疲れているのかな。
近頃、ちょっと無理してるな・・と、感じてたらやっぱり。

「明日は、お休みかしら?」と、言うと涙ポロポロ。
まだ、おやすみしたことないから色々と不安なのかな・・

どんぐりライン

10月30日


【みんなで体調低迷】

朝になって長女の熱は36.5度^^
「今日、学校行けるね」と、起きて来た。
良かったわ。

・・・・と、思ったら・・・次女が下痢気味(T_T)
『とびひ』の薬のせいか?
とりあえず、様子見だわ・・・


★今日読んだ絵本
 :ルラルさんのじてんしゃ    ぽるぷ出版
 :秋              五味太郎

どんぐりライン

10月31日

【パソ講習が~(T_T)】


5時に目を覚ました次女。
なんだか様子がおかしい・・・
あ~、また、う○ちが出てる・・・
下痢が続いているから、オムツ買ってきておいて良かった。

お風呂でお尻を洗って、お茶を飲ませたら吐いてしまった。
頭も痛がってるし・・
今日は、パソ講習会は行かず病院に行かなくちゃ。

今までは、予定の入ってる日に具合が悪くなる事なかったから分からなかったけど、
お仕事持ってるママは、こういう気持ちなんだな・・・
私の場合は、まだまだ趣味の範囲だけどこれが生活かかってるとなると
気持ちも穏やかではないもの。
そういえば、母は、私が熱を出すと「仕事に行けない!」と、
機嫌が悪くなってたっけ。

丈夫な長女だけの時とは違った思いを今頃気が付いている私。
色々な思いに気がつけて、また1つ『母ちゃん』の域を広げていこう。


home


© Rakuten Group, Inc.